
評判は良い? 悪い?
こんな疑問にお答えします
注目!
結論から言うと、あしたでんきなら多くの家庭で料金が安くなります
ですが、1人暮らしであまり電気を使わない場合はこの限りではありません
この記事を読めば以下のことがわかります
この記事でわかること
- あしたでんきの評判、口コミ
- あしたでんきの7つのメリット
- あしたでんきの6つのデメリット
- 料金のシミュレーション結果
- あしたでんきをおすすめできる人、家庭
- 申し込み方法、解約方法
順番に解説していきます
あしたでんきの評判、口コミ
あしたでんきに関する評判や口コミを集めてみました
良いものも悪いものもあったので、どちらも紹介していきます
良い評判、口コミ
まずは良い評判、口コミを紹介していきます
電気代が一番安い会社。
あしたでんき、、、料金シュミレーション
やれば一発ですね。ただし、地域が限定されるので
対象外であれば楽天でんき。これでモンキー家は、月の2000円
の節約となった。— 論文男 ~論文で生活を豊かにしたい~ (@qKO4UvjKfKPUEmw) January 22, 2020
電気の営業訪問電話よく来るんだけど「あしたでんき使ってます」っていうと「お安く使われてますね」って去っていく。あしたでんきすごい。 #あしたでんき
— TAKOダイニング井の万 (@takoyakilucky) February 21, 2020
引越しを気に
電気とガスの会社を
見直そうと思って調べたらどうやら
あしたでんきと関電ガス
の組み合わせが最安らしいあしたでんきってどこやねんw
って思ったけど東電系列の
割としっかりした会社だった関電ガスは大阪ガスより安いし
確かにこの組み合わせ最強かもあ、これ関西の話ね
— こーへいへい@無価値なつぶやき (@k0heyhei) March 9, 2020
節約の鬼きなり夫婦の節約術
電気会社を安い電気会社に変更!
今のところ全然問題なく使えるよ~
電力自由化したからぜひ電力会社変えてみてね!
ちなみにきなり夫婦はあしたでんきだよ☆#オータム祭#30ツイチャレンジ
— きなり夫婦👨👩👧フルタイム共働きで子育て中 (@kinarike) September 27, 2019
あしたでんきの話
今んとこ1日15kwhくらいなのでこの調子だと、一月450kwhくらいかな。
それで計算すると、東京電力だと12929.4円で、あしたでんきだと、11475円。1454円安くなる計算かな。
冬本番前に変えれてよかった。 pic.twitter.com/tnkr6EUmjH— ぱぐ (@wurzen) December 17, 2018
値段に関する評判、口コミが圧倒的に多かったです
あしたでんきの名前を聞くと勧誘の人も諦めていくらしいです
悪い評判、口コミ
次に悪い評判、口コミを紹介していきます
あしたでんきを知り、料金シミュレーションしてみた結果、いまのままの方が年間1,500円ほど安い結果になりました。
— きざはし (@tsubodaisukicom) May 14, 2020
1番得するのは、今キャンペーンやってるとこに一旦乗り換えれば良いのだろうけど、面倒なのが大嫌いなのでそれは避けたい
という訳で、あしたでんきさんキャンペーン頼みます🙏
— HavaNiceDay (@HavaNiceDay_hs) March 21, 2020
必ず安くなるとは限らないようですね
また、他の評判、口コミからもキャンペーンを頻繁には行っていないことが窺えました
あしたでんきのメリット
あしたでんきのメリットを解説していきます
あしたでんきのメリットは?
- 基本料金0円
- 従量料金も安い
- 解約金、違約金は0円
- シンプルな2つの料金プラン
- 親会社は東京電力なので安心
- 毎日の使用量をウェブから確認できる
- 現在の電力会社の解約手続きを代わりにやってくれる
順番に解説していきます
基本料金0円
基本料金とは、電気を使っていなくても払わなければいけない料金
それがあしたでんきの標準プランなら「基本料金が0円」になります
基本料金が0円になるだけで、今の電力会社より数千円ほどお得になる方もいるのではないでしょうか?
おすすめの世帯人数も2〜4人と、一世帯の平均的な人数に対応しています
基本料金をもったいないと感じている方にはかなり嬉しいメリットですね
従量料金も安い
従量料金とは、使った分だけ支払う料金のこと
あしたでんきは基本料金が0円なだけでなく、従量料金も他社と比べて安価です
とくに「たっぷりプラン」ではその安さがわかりやすいです
東京電力の従量料金と比較してみました
たっぷりプラン | 東京電力 | |
0〜120kWhまで | 21.50 | 19.88円 |
120〜300kWhまで | 21.50 | 26.48円 |
300kWh以上 | 21.50 | 30.57円 |
見て分かるとおり、東京電力だと電気を使えば使うほど価格が上がっていきます
ですがあしたでんきのプランだと、どれだけ電気を使っても料金は一律
つまり、電気を使えば使うほどお得に使用できると言えます
毎月たくさん電気を使っている家庭にはかなり嬉しいですね
ポイント
公式ホームページはあしたでんきから
解約金、違約金は0円
契約するにあたって、俗に言う「縛り」などは一切ありません
いつ解約しても解約金や違約金は0円です
使ってみて安さを実感できなくても簡単に解約することができますね
シンプルな2つの料金プラン
あしたでんきの料金プランは2つのみ
あしたでんきの料金プランは以下の2つのみです
標準プラン | たっぷりプラン | |
基本料金 | 0円 | 3000円 |
従量料金 | 26.00円 | 21.50円 |
※料金は東京電力エリア
他の電力会社だと、アンペア数によってややこしいプランがたくさんあったりします
ですがあしたでんきならそもそも2つしかプランがないのでとてもシンプル
電気代を安くしたいけど、どんなプランにすればいいかわからない方には嬉しいですね
親会社は東京電力なので安心

確かに「あしたでんき」という名前はあまり認知されていません
ですが心配ご無用
あしたでんきは「東京電力のグループ会社」です
よくわからない電気会社だと、トラブルがあったときの対応などが気になりますよね?
あしたでんきは東電のグループなので、トラブルが起きても安心して任せられます
毎日の使用量をウェブから確認できる
毎日の電気の使用量をウェブから確認することが可能
電気をどれだけ使っているかが簡単に「見える化」されると言うことです
毎月の使用量を気にかけている方には便利な機能ですね
使い過ぎてしまった日があったら、翌日以降にどれだけ節約すればいいかを簡単に把握できます
現在の電力会社の解約手続きを代わりにやってくれる

このように感じている方に朗報です
基本的に、電気を切り替える場合は必要な解約手続きを切り替え先がすべて肩代わりしてくれます
なので解約する際に、前の会社に引き止められたりすることは一切なし
あしたでんきへの申し込みだけでOKなので、手間が半分で済みますね
注意ポイント
今の電力会社の「検針票」が必要です
あしたでんきのデメリット
あしたでんきのデメリットを解説していきます
あしたでんきのデメリットは?
- 明細はウェブのみ
- 1人暮らしだと割高になるかも
- オール電化向けのプランはない
- 支払いはクレジットカードのみ
- 一部地域には電力を供給していない
- セット割やポイントなどの特典はない
順番に解説していきます
明細はウェブのみ
明細や検針表はウェブのマイページから確認することになります
紙で自宅には届きません
なので、紙でもらいたい方にはちょっと不便ですね
ポイント
明細はマイページから印刷できます
1人暮らしだと割高になるかも
基本料金が0円の標準プランですが、場合によっては電気代が今の会社より高くなることも
こちらをご覧ください
標準プラン | 東京電力 | |
0〜120kWhまで | 26.00 | 19.88 |
120〜300kWhまで | 26.00 | 26.48 |
見て分かるとおり、120kWhまでなら東京電力の方が安いんです
120kWhを超えて初めて、あしたでんきがお得になってきます
つまり、電気使用量が元々少なかったり1人暮らしの方だと電気代が高くなる可能性があります
切り替える前に、自分が毎月どれくらいの電力を使用しているのかをきちんと確認しておきましょう
確認したら『あしたでんき 料金シミュレーション』でシミュレートしてみてください
オール電化向けのプランはない
あしたでんきのプランは、上で説明したように2つのみ
なので「オール電化向け」プランはありません
オール電化向けのプランといえば、夜間の料金が安くなるものが主流ですね
オール電化の家庭であしたでんきに切り替えると、逆に料金が高くなる可能性があります
支払いはクレジットカードのみ
支払い方法はクレジットカード払いのみ
現金払いや口座引き落としなどには対応していません
なので、
- クレジットカードは使わない
- ご高齢の家庭
にはちょっと不親切ですね
一部地域には電力を供給していない
あしたでんきは以下の地域にのみ、電力を供給しています
対応地域は?
- 東北
- 東京
- 中部
- 関西
- 中国
- 九州
なので、四国や沖縄などには非対応
乗り換えたくても対応していないので、乗り換えることはできません
セット割やポイントなどの特典はない
2020年6月現在、あしたでんきはセット割などを行っていません
また、ポイントサービスなどにも未対応
電気料金を払ってポイントをもらったり、ポイントで電気代を払いたい方にはデメリットですね
電気代をポイントで払いたい方には楽天でんきがおすすめ!
楽天でんきは高い? 安い? 使って感じたメリットとデメリットで詳しく解説しています
実際にどれくらい安くなるの? シミュレーションしてみた
実際にどれくらい料金安くなるのか、何パターンかでシミュレーションをしてみました
結果を見ていただければ分かりますが、やはり電気の使用量が多いほどお得になりました
ご自身の電気代がどれくらい変わるかは『あしたでんき 料金シミュレーション』で計算してみましょう
静岡県 4人暮らし 550kWh 50A
静岡県で毎月550kWhほど、50Aの契約で使っている家庭だとこのような結果になりました
年間で1万円以上は安くなっていますね
もちろん、これより使用していれば更にお得になります
大阪府 3人暮らし 400kWh ~5kVA
大阪府で毎月400kWhほど、〜5kVAで契約している家庭だとこのような結果になりました
約1ヶ月分の料金が浮きますね
東京都 1人暮らし 100kWh 20A
東京都で毎月100kWhほど、20Aで契約している方の場合だとこのような結果になりました
やはり1人暮らしだとあまりメリットはありませんね
あしたでんきはこんな人におすすめ!
あしたでんきはこんな人におすすめできます
こんな人におすすめ!
- 基本料金を払いたくない!
- わかりやすいシンプルなプランがいい
- 毎月の電力使用量が300kWhより多い
あしたでんきの最大のメリットは料金の安さ
基本料金は0円で、従量料金は一定です
実際に『シミュレーション』してみて安くなるなら切り替える価値はあります
また、プランは2つのみなので難しいことがよくわからない方にも優しいですね
公式ホームページはあしたでんきから
あしたでんきの申し込みから利用開始までの流れ
あしたでんきの申し込みから利用開始までの流れを解説していきます
申し込み方法
あしたでんきの申し込みはウェブで行います
注意ポイント
ウェブ以外からは申し込みできません
また、事前に準備しておくものがあるので忘れないようにしましょう
- クレジットカード
- 今の電力会社の検針表
この2つが申し込み時に必要になります
それでは申し込み手順の確認をしていきます
申し込み手順
- あしたでんきのホームページに移動する
- 「お申し込みはこちら」を押す
- 現在契約中の会社とそのプランの入力
- 「標準プラン」か「たっぷりプラン」を選択
- 「メールアドレス」を「パスワード」を登録
- 届くメールのURLを開く
- 準備していた検針票の情報を入力
- 支払い用のクレジットカードを登録
以上で申し込みが完了します
利用開始まで
申し込みが完了したら、以下の流れで利用が開始されます
利用開始までの流れ
- 約1週間に供給開始のメールが来る
- スマートメーターが設置される(※1)
- 現在の電力会社が解約される
- あしたでんきの利用が開始される
※1.設置済みの場合はなし。未設置の場合でも無料、立ち合いの必要なし。
以上の流れであしたでんきの利用が開始されます
あしたでんきの解約方法は?
あしたでんきの解約方法を解説していきます
なお、解約には2パターンあります
- 引越しするけど引越し先でも使いたい
- あしたでんきから他社に切り替えたい
それぞれで方法が異なるのでご注意ください
引越しする場合

こんなときはマイページの「引越しのお申込み」から手続きします
「解約のお申込み」と間違えないように気をつけましょう
他社に切り替える場合
他社に切り替える場合はとても簡単です
こちらで行う手続きはありません
切り替え先がすべての手続きを行ってくれます
[ ちょっと高い? ] あしたでんきの料金や評判、口コミを徹底解説! まとめ
あしたでんきについて解説しました
最大のメリットは料金が安いこと
ですが、誰でも必ず安くなるわけではありません
1人暮らしの方や、あまり電気を使わない家庭では逆に高くなることも
しかし逆に言えば、電気をたくさん使う家庭はほとんど安くなります
まずは
のホームページでシミュレーションをしてみましょう
少しでも安くなるなら切り替えるべきです
必要な作業は10分前後の申し込みだけなので
他の電力会社について詳しく知りたい方におすすめ!
あわせて読みたい!