
こんな悩みを解決します
スポーツのライブ中継や見逃してしまった試合をお手軽に観れる方法があります
それは、DAZN(ダゾーン)という動画配信サービスを利用することです

本日は、DAZN(ダゾーン)を料金から使い方、メリットデメリット、登録方法まで徹底解説します
DAZNとは
ダゾーンとは、スポーツの試合のライブ中継や見逃し配信が見れる動画配信サービスです
スポーツ動画の配信数は動画配信サービスの中でNo. 1です
ちなみに、スポーツ以外の動画だとこちらが配信数No. 1です
1ヶ月無料で視聴可能なので、ぜひお試しあれ
-
-
[2020] U-NEXTを徹底解説 料金からメリット、デメリット等
パチ屋店員家で手軽にたくさんの動画を見たいんだけど、なにかおすすめのサービスってない? こんな悩みを解決し ...
続きを見る
DAZNのメリット
スポーツの動画がたくさん見れるダゾーンですが、その中でも特筆すべきメリットがあります
ここではダゾーンを利用するメリットを紹介していきます
多くのスポーツに対応している
見ることができるスポーツは以下の通りです
見れるスポーツ一覧
- 野球
- サッカー
- モータースポーツ
- バスケットボール
- ボクシング
- ゴルフ
- テニス
- ラグビーユニオン
- バレーボール
- ダーツ
- セーリング
- アニメ
このように、かなりのスポーツに対応しています
また、対応しているスポーツに対しコンテンツは130以上もあります
11球団、Jリーグなどの全チームの試合が見れる
ダゾーンで見れる野球の試合には、
- セリーグ全公式戦
- パリーグ全公式戦
が含まれています
また、サッカーの試合は、
- J1 J2 J3
- UEFAチャンピオンズリーグ
- プレミアリーグ
- ヨーロッパ各国
などを含む多くの試合が見れます
野球、サッカーなどの見れる試合はこちらから確認できます
見逃した配信を後から見れる

ダゾーンでは1週間から最大30日まで、終わった試合を見逃し配信として後から見れます
後から見るために、事前に録画などの操作は必要ありません
仕事などで見れなかった試合を休みの日にまとめて見ることも可能です
ハイライト視聴で動画を短縮
再生方法を2パターンから選択できます
- ハイライト再生
- フルタイム再生
スポーツの試合は1試合につき、数時間ほどかかるものもあります
好きなスポーツの試合でも、盛り上がってるところだけ見たいときがありますよね
そんなときは、ハイライト再生を利用しましょう
ハイライト再生のメリットは以下の通りです
ハイライト再生のメリット
- 全試合でハイライトが見れる
- 長い試合も5分前後で要点だけ見れる
- ゴールシーン集なども配信されている
普段は見ないスポーツでも、ハイライトで盛り上がるシーンだけを見れます
新たな分野の開拓にも、もってこいの機能です
多くのデバイス(機械)で見れる
対応デバイスは以下の通りです
対応デバイスの一覧
- スマホ・タブレット
- パソコン (Windows、Mac)
- テレビ
- ゲーム機 (PlayStation3、PlayStation4、Xbox One)
さまざまなデバイスでの視聴が可能となっています
スマホやタブレットでの視聴には専用のアプリが必要なので、事前にダウンロードしておきましょう
2台まで同時視聴が可能
1つのアカウントで2台まで、同時視聴が可能です
なので1人が契約すれば、家族も一緒に試合を楽しめます
また、最大で6つの端末までの登録が可能です
家族全員で登録すれば、1人分の料金でそれぞれの自由な時間に動画を楽しめます
一時停止期間を使って、見ない間は無料に
オフシーズンには、一時停止機能を使って料金の支払いをストップすることができます
この機能は最大で6ヶ月間利用でき、こんな方におすすめです
こんな方におすすめ
- 忙しくてしばらくダゾーンを使えないけど解約はめんどう
- 見たい選手の試合がしばらくない
- オフシーズンで試合がしばらくない
この機能は、利用開始時期を設定すると1週間前と当日にメールが届くので、存在を忘れることはありません
初回1ヶ月は無料で見ることができる

ダゾーンは初回の1ヶ月、無料で試合を楽しめます
なので、無料期間に使ってみて気に入らなかったら途中で解約してしまえば料金は一切かかりません
月額1925円(税込)で全動画が見れる
無料期間が終わっても、月額1750円で全試合が視聴可能です
スポーツごとのパックなどには分かれていないので料金体系がシンプルです
また、追加料金が必要なコンテンツは一切ありません
ドコモユーザーは1925円が980円に
ドコモユーザー限定で、月額料金が980円になる「DAZN for docomo」があります
980円でも全試合が視聴可能となっており、月額1750円の内容と差はありません
また、DAZN for docomoには31日間の無料体験期間がありますので、こちらも料金を払う前に試してみましょう
DAZNのデメリット
メリットが多いダゾーンにも、デメリットがあります
ここでは、わたしが実際に使ってみて感じたデメリットを紹介していきます
ダウンロードはできない
動画のダウンロードはできません
なので、Wi-Fiに繋がずに動画を見るとかなりの通信量がかかります
動画は自宅やWi-Fi環境があるカフェなどで見ましょう
競技によって動画数の差がある
野球やサッカーの試合数は、他の追随を許さないほどの量があります
しかし、競技によっては動画の数がそれほどありません
セーリングやダーツも配信されていますが動画数はかなり少ないです
1ヶ月無料で動画を楽しめますが、見たい競技によっては取り扱いが少ないので事前に確認しておきましょう
こちらから各競技の動画がどれくらいあるかを確認できます
アクセスが集中すると動画が止まる
動きが速いスポーツの試合をリアルタイム配信で配信しています
なので、人気の試合は動画がカクカクしたり止まったりします
また、同じ理由で画質が落ちることもあります
DAZNの料金まとめ
ダゾーンでスポーツを視聴するための料金のまとめです
料金の一覧
- 無料で1ヶ月視聴可能
- 月額1925円
- ドコモユーザーは月額980円
3パターンありますが、とりあえず無料で試してみて合ったら続ける、合わなかったら無料中にやめるのがベストです
DAZNの登録方法を画像付きで
ここでは ダゾーンの登録方法を画像付きで解説していきます
まずはこちらからダゾーンのサイトに移動します
するとこの画面に移動するので、右上の「1ヶ月の無料体験を始める」ボタンを押します
ボタンを押すとこの画面に移動するので、情報を入力して「次のステップへ」ボタンを押してください
次に、料金を支払う場合の支払い方法の選択画面に移動するので、いずれかの方法を選びます
選んだ方法の情報を入力すると、無料体験を開始するためのボタンが支払い方法ごとに押せるようになります
ボタンを押すと、無料期間といつから支払いが発生するかを確認できますので、覚えておきましょう
ここまで終われば、無料で1ヶ月間動画を楽しめます
スマホかタブレットで視聴するにはアプリをダウンロードする必要があります
DAZN(ダゾーン)を徹底解説 メリット、デメリットから料金、登録方法まで まとめ
ダゾーンを利用するメリットは以下の通りです
ダゾーンのメリット
- 多くのスポーツに対応している
- 11球団、Jリーグなどの全チームの試合が見れる
- 見逃した配信を後から見れる
- ハイライト視聴で動画を短縮
- 多くのデバイス(機械)で見れる
- 2台まで同時視聴が可能
- 一時停止期間を使って、見ない間は無料に
- 初回1ヶ月は無料で見ることができる
- 月額1925円で全動画が見れる
- ドコモユーザーは1925円が980円に
また、ダゾーンにはデメリットもあります
ダゾーンのデメリット
- ダウンロードはできない
- 競技によって動画数の差がある
- アクセスが集中すると動画が止まる
ダゾーンの料金体系は以下の通りです
ダゾーンの料金体系
- 最初の1ヶ月間は無料
- 月額1925円
- ドコモユーザーは月額980円
最初の1ヶ月は無料で動画を楽しめます
なので、とりあえず1ヶ月試してみるのがおすすめです
合わないと感じたら無料期間中に解約し、引き続き楽しみたい場合は自動で更新されます
また、スポーツ以外の動画を見るならこちらがおすすめです
こちらも1ヶ月無料で視聴できるので、とりあえず登録して1ヶ月だけでも楽しみましょう
-
-
[2020] U-NEXTを徹底解説 料金からメリット、デメリット等
パチ屋店員家で手軽にたくさんの動画を見たいんだけど、なにかおすすめのサービスってない? こんな悩みを解決し ...
続きを見る