
こんな悩みを解決します
ここでおすすめするのはグーぺです
この記事では以下のことがわかります
この記事でわかること
- グーぺとは
- グーぺの7つのメリット
- グーぺの3つのデメリット
- グーぺの登録方法
順番に解説していきます
グーぺとは
グーぺとは、初心者でも簡単にホームページが作れるサービスです
利用者数は2020年4月現在で100000人以上
サーバーの契約は必要なく、サイトにログインするだけで作成可能
スマホやタブレットにも対応しています
グーぺのメリット
グーぺを利用すると以下のメリットがあります
メリット
- 作成が簡単にできる
- 更新の手間がいらない
- 集客ができる
- 豊富なコンテンツ
- セキュリティも標準で搭載
- 電話サポートあり
- 15日間の無料期間あり
順番に解説していきます
作成が簡単にできる
グーぺの1番の売りがこちら
グーぺならテンプレートでデザインが準備されています
初心者でもオシャレなホームページをすぐに作れます
更新の手間がいらない
グーぺならホームページの更新をスマホやタブレットから簡単に行えます
出先で空いた時間に更新ができますね
集客できる
集客に必要な機能が揃っています
スマホから簡単に確認、編集もできます
豊富なコンテンツ
便利な機能を簡単に反映できます
追加した機能は自動でスマホやタブレットに最適化されます
セキュリティも標準で搭載
めんどうな設定をせずに、標準でセキュリティが備わっています
また、独自のメールアドレスも作成可能です
電話サポートあり
スタンダードプランには電話サポート機能が付いています
グーぺには簡単で便利な機能が多数付いています
それでも心配な方は、スタンダードプランを選択しましょう
15日間の無料期間あり
グーぺは15日間、無料で使えます
最初から有料で使いたい方も、まずは無料期間に登録することになってます
【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス
グーぺのデメリット
グーぺには以下のデメリットもあります
デメリット
- 凝ったデザインは作れない
- 無料版はない
- SEO対策には向かない(ブロガー向け)
順番に解説していきます
凝ったデザインは作れない
カスタマイズ性は高くないので、細部まで作り込めません
プログラミングの知識がある程度あって、凝ったサイトを作りたい方には向いてないです
無料版はない
料金プランは以下のとおりです
料金プラン
- 1000円 エコノミー
- 1500円 ライト
- 3500円 スタンダード
この値段で簡単にホームページが作れるのは嬉しいですが、無料版はありません
SEO対策には向かない(ブロガー向け)
SEO対策と言われると難しいかもしれません
簡単にいうと、Google検索したときに1ページ目に表示されにくくなります
公式ホームページに使うのなら1ページ目を取れるので問題ありません
ですが、ブログに使うのはやめておきましょう
グーぺの登録方法
グーぺの登録方法を解説していきます
この手順で登録しましょう
登録手順
- グーペのホームページに移動
- 「無料おためし」ボタンをクリック
- 「ログインid」「パスワード」「メールアドレス」を入力
- メールが届くので、URLをクリック
- 「管理画面へ」をクリック
- 「初期設定へ進む」をクリック
- 自分の情報を入力し、「事業者情報登録へ」
- 事業者情報(お店など)を入力する
- 「管理画面へ進む」をクリック
これで完了です
まずはグーぺのホームページに移動します
グーペ
15日後に、プランを選択することになります
それまでにどのプランにするか決めておきましょう
[ 最新版 ] グーぺで「低コスト&高クオリティ」なホームページを 評判まとめ
ホームページを作るのは難しそうだと思っていましたよね?
ですがグーぺなら初期の登録だけで簡単に作れてしまいます
また、集客システムやセキュリティも標準で搭載済み
管理画面から簡単に編集できます
ですが、1から凝ったホームページを作りたい方には不向きです
目的に合わせて登録しましょう