
こんな疑問にお答えします
実際に財布を替えて節約に成功したので、その方法を解説していきます
この記事を読めば以下のことがわかります
この記事でわかること
- 財布を替えると節約できる理由
- 財布は1つで十分な理由
- おすすめ財布
順番に解説していきます
財布を替えると節約できる?
まずは、財布を変えることが節約にどう繋がるかの確認をしていきます
財布には色々な種類があります
財布の種類
- 長財布
- ガマ口財布
- 2つ折り財布
- 3つ折り財布
色々な種類がある財布ですが、財布を変えることがどう節約に繋がるのか
ここの考え方は、恐らく皆さん共通だと思います
それは、
「入るお金が少ない財布を選ぶ」
この考えは、正しいです
お金があまり入らない財布を持っていれば、そもそも使うことができる金額が限られてきます
余計な買い物をしてしまう方に多いのが、
- お金があったから必要じゃないけど買ってしまった
- 欲しいものを買えるお金を持ってたから買ってしまった
などです
こういったことを防ぐために、節約するなら財布は替えましょう
でも、なにかあった時のためにある程度のお金は持っておきたいですよね?
そこで、
「お金はあまり持ち歩きたくないけど、なにかあったときのためにある程度のお金は持っておきたい!」
という一見矛盾したニーズを解決する方法をお教えします
財布は分ける必要なし! その理由とは
お財布が1つで十分な理由は、デビットカードの存在です

デビットカードを簡単にいうと、銀行口座と直結しているカードです
デビットカードに関しては『デビットカードで節約! おすすめカードの機能を解説』で詳しく紹介しています
デビットカードがあれば、お財布にお金を入れておく必要がなくなります
その理由は、支払いにデビットカードを使えば直接銀行口座からお金が引き落とされるから
お財布のお金は、なくなっても口座から引き出すだけ
でも口座のお金がなくなったらおしまいですよね?
こういう意味で、使いすぎの防止ができます
さらに、上で紹介しているデビットカードは1日の利用金額を制限も可能
この機能をきちんと利用すれば、口座にある金額を無計画に使ってしまう心配もありません
デビットカードは無料で簡単に作れますので、お財布を複数個持つより圧倒的に安く済みます
おすすめ財布
ここでは、おすすめの財布を紹介します
と言っても、具体的に「これを買って!」というものはありません
この条件を満たす財布を買ってくれればOKです
条件とは…
- お金があまり入らない
- カードが少し入る
この2点を満たす財布なら、正直なんでもOK
オシャレな財布が持ちたいときは、上の2点を満たした財布を買いましょう
探すのが面倒な方は、『小さい財布一覧 』から検索ができます
ちなみにわたしが使っている財布は、5000円くらいの二つ折り財布です
小銭入れも持ってません
ですが、買い物はデビットカード1枚で解決
そもそも節約が目的なので、小銭を使うような買い物もなし
極論、財布じゃなくてカードケースでも問題はないですよね
ですが私を含め、お金を少しは持っていないと不安な方に上のような財布がおすすめなんです
財布は1つでいい! 節約できるおすすめ財布を徹底解説 まとめ
財布を変えて節約したいという方は、1つの財布を購入すれば十分です
その理由は、デビットカードの存在にあります
デビットカードなら直接口座から引き落としがされます
つまり現金がなくても買い物が可能
さらに『デビットカードで節約!』で紹介するカードには利用制限をかけることもできます
なのでクレジットカードと違って使いすぎ対策も万全
デビットカードがあれば、必要最低限の現金の所持でよくなります
また、具体的にどんな財布を持てばいいのかというと、このような財布がおすすめ
おすすめ財布
- お金があまり入らない
- カードが少し入る
この2点を満たした財布ならなんでも大丈夫です
数千円でたくさん売ってますよね
ここの『小さい財布一覧 』から簡単に探せます
安い財布1つで簡単に節約を始めましょう
財布を替えたら次の節約に移ろう!
新時代の節約は「お金を使わない」?