
こんな疑問にお答えします
実際にTOYBOXでおもちゃを頼んでみたので、詳しく解説していきます
この記事では以下のことがわかります
この記事でわかること
- トイボックスとは?
- トイボックスの6つのメリット
- トイボックスの4つのデメリット
- トイボックスの評判、口コミ
- トイボックスの申し込み、解約方法
トイボックスとは?
トイボックスは、生後3ヶ月〜4歳までの子供向けのおもちゃレンタルサービス
国内外のさまざまな知育玩具などを、保育士資格をもつスタッフが1人1人に見繕ってくれます
おもちゃは隔月で定期的に届きます
そのタイミングで飽きたおもちゃは交換、気に入ったおもちゃは継続も可能
延長料金0円で、気に入ったおもちゃをいつまでも借りていられるんです
トイボックスのメリット
トイボックスを利用するメリットは以下のとおりです
メリット
- 他社より安い
- 薬剤師による消毒
- 知育玩具が安く試せる
- LINEでプロとやりとりができる
- 返却するのでおもちゃがかさばらない
- 1人分の料金で2人分に個数を分けれる
順番に解説していきます
他社より安い
トイボックスには2つの料金プランがあります
プラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
料金 | 2980円(税抜) | 3280円(税抜) |
おもちゃの総額 | 15000円分 | 15000円分 |
おもちゃの数 | 4〜6個 | 4〜6個 |
交換サイクル | 2か月~ | 2か月~ |
往復送料 | 無料 | 無料 |
交換可能のお知らせ | なし | あり |
プラン提示前の要望 | 可能 | 可能 |
プラン提示後の変更 | 不可 | 可能 |
※2つのプランの違いは、届く前におもちゃの変更ができるところ
この価格は、競合他社の「トイサブ!」よりも安いです
また、料金の支払いに「6ヶ月一括支払い」と「1年一括支払い」あります
- 6ヶ月一括支払いは6ヶ月目の料金が半額に
- 1年一括支払いは12カ月目の料金が無料に
と、まとめて払うとさらに安くなるんです
トイサブの料金プランは、
- 隔月コース→3340円(税抜)
のみとなっています
料金だけを比べたら、プレミアムプランでもトイサブより安くレンタルができますね
薬剤師による消毒
おもちゃは調剤薬局の薬剤師による消毒がされます
ノロウイルスやインフルエンザの菌も消毒できる消毒剤を使用
安心して子供が遊べますね
知育玩具が安く試せる

知育玩具は購入すると数千円〜しますよね
しかも、せっかく買ったのに子供が飽きるのは早い…
ですがトイボックスなら、複数個の知育玩具を安価で試すことが可能
さらに、気に入ったおもちゃは無料で延長もできます
LINEでプロとやりとりができる
おもちゃに関する要望はすべてLINEでやりとりができます
要望以外にも、届くおもちゃの確認やいつ届くかまでLINEでOK
手間なくやりとりができるのは嬉しいですよね
返却するのでおもちゃがかさばらない
おもちゃを買っていると、片付けるスペースが必要に
つまりどんどん嵩張ってきます
ですがレンタルにすれば、常に数個のおもちゃしか家にはない状態に
場所もあまり取らないですし、片付けの手間もグッと減ります
1人分の料金で2人分に個数を分けれる
1回のおもちゃは合計約15000円分になります。30000円分必要であれば2人分の新規登録をしてください。15000円を二人で分ける場合は一人分登録後メールかLINEでお申し出ください。「3ヶ月の子と2歳の子で半々」や「3ヶ月の子を一つとあと全部2歳の子」のようにご希望を伺います。
このように、かなり融通が効きます
1人分の料金でいいと、公式ホームページで書いてあったので驚きました
トイボックスのデメリット
トイボックスを利用するデメリットは以下のとおりです
デメリット
- 個数が4〜6個と不明確
- 紛失したら割引価格で買取
- 自分でおもちゃの返却を準備
- おもちゃを気に入るかはわからない
順番に解説していきます
個数が4〜6個と不明確
届くおもちゃの数が4〜6個というのがデメリットの1つ
競合相手である「トイサブ!」では、必ず6個のおもちゃが届きます
もしかしたら届く数が4個かもしれないので、お子さんが飽きっぽい性格の場合は注意が必要です
紛失したら割引価格で買取
通常の遊び方をする中での破損・汚染に関しては費用を頂くことはありません。紛失(一部・全部)の場合のみ割引価格でのお買取りをお願いしております。
普通に遊んでいて壊れてしまっても、弁償する必要はありません
ですが、おもちゃの一部や丸ごと失くしてしまうと弁償しなきゃいけません
割引価格というのがいくらになるか気になる場合は、LINEで届くおもちゃと一緒に確認を取っておきましょう
自分でおもちゃの返却を準備
借りる時にはおもちゃを届けてくれます
ですが、隔月ごとに返却するときは自分で箱に戻して準備をします
箱は届いたときのダンボールを利用
新しいおもちゃが届いたときに、そのまま業者に渡すのでそれまでに準備をしましょう
間に合わなかったら、自分で集荷依頼をかけなければいけないので要注意です
おもちゃを気に入るかはわからない
当たり前ですが、子供がおもちゃを気に入るかは使ってみて初めてわかります
子供と買いに行けば、気に入ったものだけを買えばいいので生じないデメリットです
ですが、4〜6個もおもちゃが届いて1つも気に入らない可能性は限りなく低いでしょう
気に入らなかったおもちゃは2ヶ月後に交換ができるので、それまでは待ちましょう
トイボックスの評判、口コミ
トイボックスの評判、口コミを良いものも悪いものも紹介していきます
良い評判、口コミ
良い評判、口コミにはこのようなものがありました
おもちゃのサブスク、検討の結果
トイボックスに申し込み。
理由としては次の通り🤖☑️ラインで担当者とやりとり可
☑️届いた後でも交換可
☑️事前におもちゃを決められる
☑️消毒は調剤薬局が監修バリエーションがどうなのかわからないけど、よほど欲しい素敵なおもちゃは別途買えばいいかな🙂
— りた@外資WM (@455babymama) April 10, 2020
おもちゃのサブスク、トイサブとキッズラボラトリーとトイボックスで迷ってLINEでやりとりできるトイボックスにした。早速発送されたみたいで到着が楽しみ。
— 栞@4m (@cimane) April 4, 2020
トイボックスのおもちゃレンタルで届いたKUMONのバス🚍
音声で数を教えてくれるから遊びながら数字のシャワーを浴びまくり!
もうすぐ三歳の長女も
「数えてみよ~」
「ゼロで~す」
などなど早速真似して言ってます☺️ゼロって教えるの難しいから、遊びながら少しずつ覚えられるのがいいね👍 pic.twitter.com/9RBIB7sj0c
— kaka👩👧👧8m&2y7m (@kakabl0g) June 1, 2020
悪い評判、口コミ
2020年6月現在、ツイッター上には悪い口コミはありませんでした
ですがネットで調べてみると、
- ちょっと古いおもちゃがあった
- いくつかのおもちゃは気に入らなかった
という口コミがありました
絶対に満足できるとは限らないので要注意です
こんな方におすすめ!
TOYBOXはこんな方におすすめです
- 知育玩具ってどれを買えばいいの?
- 知育玩具を試してみたいんだけど高い…
- おもちゃがどんどん増えていくのはやだ
- 子供が2人以上いて、おもちゃの管理が大変
こんな方はぜひTOYBOXを試してみてください
スタンダードプランなら、1日あたり約100円でおもちゃをレンタルできます
お菓子1個、缶ジュース1本の値段で知育玩具を借りられると考えたらかなりお得じゃないですか?
申し込み方法
TOYBOXへの申し込み方法を画像付きで解説していきます
まずは『TOYBOX』のホームページに移動します
移動したら「新規申し込み」をクリック
移動したら利用規約に同意し「申し込みへ」を押してください
次の画面で「プラン」と「一括支払い」するかどうかを選択してください
- スタンダードプラン
- プレミアムプラン
- 6カ月一括支払い
- 1年一括支払い
下にスライドすると「一括支払い」の選択ができます
プランを選択したら、クレジットカードの情報などを入力しましょう
入力が完了したら「次へ」
登録情報の確認をします
問題なければ「送信」を押しましょう
これで申し込みが完了しました
最後に、連絡を取る手段の選択をします
「メール」か「LINE」が選べます
メールなら連絡が来るまで待ちましょう
LINEなら指示どおりに進んでください
退会、解約方法
退会、解約手順は以下のとおりに進めてください
- メール、LINE、お問い合わせフォームから解約したいと連絡
- 返却したおもちゃがTOYBOXに届く
おもちゃがTOYBOXに届いた時点で解約が完了
解約する際には注意点があるので確認しておきましょう
日割での精算はなし。遅くとも課金日の2日前には到着するように返却を
期間が残っていてもお金は返ってきません
また、課金日になると料金が発生するので、余裕を持っておもちゃを返却しましょう
[ 使ってみた ] TOYBOX (トイボックス)の評判、口コミ、感想は?
TOYBOXについて解説していきました
子供のおもちゃって高いし場所取るし、すぐに飽きちゃうしで大変ですよね
そんなときは、おもちゃのレンタルを試してみてください
レンタルすれば、
- 高いおもちゃでも安く使え、
- 返却をするので場所は取らず
- プロが年齢や志向に合わせて複数個をチョイス
してくれます
試してみて、お子さんに合わないと思ったら解約しましょう
2ヶ月続けても約6000円
安くはないですが、知育玩具の1〜2個くらいの値段で10個以上はレンタルできます