
こんな疑問にお答えします
実際にトイサブ!を利用してみたので、詳しく解説していきます
この記事では以下のことがわかります
この記事でわかること
- トイサブとは
- トイサブの8つのメリット
- トイサブの4つのデメリット
- 評価、口コミ
- 申し込み方法、解約方法
トイサブとは
トイサブ!はおもちゃ、知育玩具のレンタルサービス
国内最大級を謳っており、その継続率はなんと97%と満足度がとても高いです
おもちゃの対象年齢は0〜4歳児まで
そんなトイサブのメリットとデメリットをすべて解説していきます
YouTubeの動画もあります
トイサブのメリット
トイサブを利用するメリットは以下のとおりです
メリット
- 安心の衛生面
- 原則、弁済が不要
- 知育玩具が安く試せる
- 1度に6個のおもちゃが届く
- 返却でおもちゃがかさばらない
- プロが最適なおもちゃを選んでくれる
- 自宅のおもちゃと被らないリクエスト可
- 気に入ったおもちゃは特別価格で買取OK
順番に解説していきます
安心の衛生面
トイサブ!では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているため、お子様に安心して使っていただくことが可能です。
おもちゃの材質ごとに、適切な消毒剤が使われています
安心して子供がおもちゃを使えますね
原則、弁済が不要
遊んでいておもちゃが壊れてしまっても原則、弁済が不要となっています
ただし「原則」とあるように、以下のような場合は弁済を求められます
- 水遊び非対応のおもちゃでの水遊び
- おもちゃへのタバコの匂いの付着
- マジックなどの、清掃で取れない汚れの付着
- ペットの噛み跡など
- 同封される「留意事項」にて禁止される遊び方での破損
見てわかるように、普通に遊んでいれば弁済は発生しません
さらに、仮に弁済することになっても、
- おもちゃ1つにつき上限1000円
- パーツ1つにつき上限300円
と、かなり良心的なお値段になっています
知育玩具が安く試せる

知育玩具は1つ数千円〜しますよね
しかも子供が飽きてしまったら、使い道がなくなってしまいます
そんなおもちゃを1度に複数個、買うより安い価格でレンタルできます
また、気に入ったおもちゃは無期限で延長可能
飽きたおもちゃだけを隔月で交換すれば、気に入ったおもちゃだけを借り続けられます
1度に6個のおもちゃが届く
トイサブでは、1度に6個のおもちゃがレンタル可能
他サービスの「TOYBOX」では、1度に4〜6個のおもちゃとばらつきがあります
6個のおもちゃは、すべて購入しようとすると20000円前後するような組み合わせで届くことも
6個のうち2個しか気に入らなくても、次回は4個だけ交換することができます
返却でおもちゃがかさばらない

ですがレンタルにしてしまえばそんな心配もなくなります
毎回6個のおもちゃしか家にないことになるので、片付けも簡単
プロが最適なおもちゃを選んでくれる
子供1人1人に合わせたおもちゃプランを実現
プロがこちらの要望や子供の志向に沿ったおもちゃを、1人1人に合わせて選んでくれます
自宅のおもちゃと被らないリクエスト可
登録したときやアンケートに持っているおもちゃを書けば、被らないように選んでもくれます
知育玩具が被ることはあまりないでしょう
ですが、持っているおもちゃをすべて書いておけば被る心配はなくなります
気に入ったおもちゃは特別価格で買取OK

そんなときは、おもちゃの買取もできます
金額はおもちゃによって違いますが、ホームページには「特別価格」との記載が
そもそも新品ではないので、ほぼ間違いなく定価より安く購入できるはずです
トイサブのデメリット
トイサブを利用するデメリットは以下のとおりです
デメリット
- 料金が高い? プラン内容
- 自分でおもちゃの返却が必要
- 子供が絶対に気に入るとは限らない
- キャンペーンは現在、行われていない
順番に解説していきます
料金が高い? プラン内容
トイサブの料金プランはこちら
コース | 隔月コース |
料金 | 月額3340円(税抜) |
交換頻度 | 隔月 |
おもちゃの数 | 6個 |
送料 | 往復無料 |
付属品 | 遊び方解説シート付き |
トイサブの料金プランは「隔月コース」の1つのみです
一方、他サービスの「TOYBOX」のスタンダードプラン
こちらは月額2980円(税抜)と、360円ほど変わってきます
内容が違うので一概にどちらがいいとは言えませんが、料金だけ見たらトイサブの方が高いです
自分でおもちゃの返却が必要
おもちゃの返却をする際には、自分で箱に詰め直す必要があります
箱は送られてきたときのダンボールでOK
なのでダンボールはきちんと取っておきましょう
箱には返送の伝票が同封されています
新しいおもちゃの到着と同時に、準備したダンボールを渡してください
子供が絶対に気に入るとは限らない
当然ですが、届いたおもちゃを絶対に気に入るとは限りません
これはおもちゃを買うときにはないデメリットですね
買うときは子供が気に入ったものを買えばいいので
気に入らないおもちゃは、2ヶ月後に交換してしまいましょう
それまでは家で保管しておくしかないです
トイサブの評判、口コミ
トイボックスの評判、口コミを良いものも悪いものも紹介していきます
良い評判、口コミ
良い評判、口コミはこちら
トイサブ申し込んでみたんです、うふふ。家が狭いもんでおもちゃが溜まらないの最高
— こじろう (@kinakinako1124) May 30, 2020
トイサブの初回が届いた!おうちでの遊びに飽きていた娘は、新しいおもちゃに夢中🥰注文してよかったー!
— suzu06→11m (@suzu067) May 29, 2020
トイサブ2ヶ月使ってみた所感。気に入って使ってるのは4つ。すぐ飽きたのは2つ。自粛生活でおもちゃ売り場(人混み)に行きたくないし、一か八かでネット購入も勇気が出なかったため、利用してよかったかなと。2人目の予定もないので、お下がりも考えなくていいし…
— みい👶🏻1y6m (@mitsuki47805670) May 24, 2020
トイサブ!飽きることなくまんべんなく遊んでくれてるなあ〜😌🤖
次回は知育系を増やしてもらおーっと!📦— まぽてち@1y🥐 (@mapochi524) May 22, 2020
お待ちかねのトイ サブ届いた~🙌🏻✨
このオモチャ🐒の声がめちゃくちゃ可愛い🥰私はとても気に入ってるんだけど娘は真顔😂 pic.twitter.com/ktqMIQhbKd— ぴんぷく®*10m (@pinpukumama) May 20, 2020
悪い評判、口コミ
悪い評判、口コミはこちら
トイサブって思ったよりおもちゃが使い古しのもので中古感がすごかったなぁ。児童館と比べたらまだいいかな、という感じ。
#トイサブ#ノンストップ— わんこ (@letHgVewewXUMwD) May 19, 2020
トイサブさんから いいねを頂いたので一言。
3,340円/月(税別)は高い…
オモチャが隔月だから2ヶ月で↑の金額と思ったら一月あたりですよね。
友人でも高くてムリと言ってる人何人かいます。
オモチャの点数減らして千円台のプランあれば、ちょっと考えるかな〜— ゆっきぃ (@yukkii02) May 14, 2020
トイサブ以前やってました!
結構レンタル金が高いかも…これなら毎月おもちゃ買える⁉️と思ってやめちゃいました💦
今はもうちょっと安いのかなー😅
お試しコースとかあるといいですね!— おりん🎏 (@orympia) April 3, 2020
トイサブ!さんのおもちゃ返却の梱包…難しい😱届いて開封したときプロのお仕事写真に残せばよかった💦そしてまた出そうとする赤さま…しまってあるの出すの好きね🤭何とか緩衝材もぎゅむぎゅむ詰め込んで荷造り完了!
— mame 1y (@mame29078252) January 23, 2020
こんな方におすすめ!
トイサブはこんな方におすすめできます
- 知育玩具で遊ばせたい!
- 知育玩具がほしいけど高い…
- 子供にどんなおもちゃを買えばいいの?
- おもちゃで家のスペースを使いたくない!
こんな考えの方は、ぜひ試してみてください
1日あたりの料金は約110円
毎日、自販機のジュースを1本買うだけの値段で子供に知育玩具で遊ばせることができますね
申し込み方法
トイボックスの申し込み方法を画像付きで解説していきます
まずは『トイサブ!』のホームページに移動します
移動したら「申込みはこちらから」をクリック
利用規約に同意し、「申込みはこちらから」を再度クリックします
「初めての方・非会員」を選択して、カード情報などを入力しましょう
入力が完了したら「次へ」を押しでください
次のページで入力した情報の確認をします
問題なければ「送信」を押します
これで申し込みが完了しました
正常に処理されているとメールが届きます
最後に下にある「アンケート入力へ」から持っているおもちゃなどを入力してください
以降はトイサブ側からの連絡を待ちましょう
退会、解約方法
トイサブの退会、解約方法も解説していきます
- トイサブお問い合わせフォームに移動
- 解約したいと伝える
- おもちゃの返却が完了
これで解約できます
ですが、解約する際に注意点があります
契約の自動更新日をまたぐと、解約されません
なので余裕を持って解約しましょう
[ 頼んでみた ] トイサブ!の評判、口コミ、感想まとめ
トイサブのメリット、デメリットから評判、登録、解約方法まで解説しました
同じおもちゃなら、発育にいい知育玩具で遊ばせたいですよね
そんなときはいきなり買ってみるんじゃなく、レンタルしてみてください
レンタルすれば、
- 高いおもちゃでも安く使え、
- 返却をするので場所は取らず
- プロが年齢や志向に合わせて複数個をチョイス
してくれます
レンタルしてみて、お子さんに合わなかったら解約すれば問題なし
2ヶ月続けて約6000円ほど
安くはないですが、知育玩具の1〜2個くらいの値段で10個以上はレンタルできます
実際に気に入るかは子供次第なので、たくさん試してみてお気に入りを見つけてもらいましょう!